Sony INZONE M10S レビュー:スペック・価格・ASUS比較【ゲーミングモニター】

Sonyのゲーミングブランド「INZONE」のINZONE M10Sは、27インチ、1440p、480HzのOLEDモニター。eスポーツプロに最適な性能を、特徴、発売日、スペック、独自要素、競合比較、メリット・デメリットで解説。2025年おすすめゲーミングモニターをお探しの方は必見!

(※この記事は広告が含まれています)

特徴

  • 超高速480Hz: 1440p OLEDでeスポーツ(例: VALORANT)に最適。
  • プロ共同開発: Fnaticとのセッションでプロ仕様。
  • 高画質: 深い黒と鮮やかな色、HDR対応。
  • PS5/PC対応: HDMI 2.1でコンソールにも最適。

発売日

2025年発売
Sony公式とX投稿で発表、2025年初頭からAmazon、小売店で販売開始。

スペック

  • ディスプレイ: 27インチ、QHD(2560×1440)、480Hz、OLED、HDR10
  • 応答速度: 0.03ms(GTG)
  • 輝度: ピーク1,000nits(HDR)
  • 接続ポート: HDMI 2.1 x2、DisplayPort 1.4 x1、USB-C
  • その他: NVIDIA G-SYNC Ultimate、VESAマウント
  • 価格: 約$1,199~(日本約17万円~)

(購入はこちら:Amazon

独自要素

  • Fnatic共同開発: プロゲーマーのフィードバックで最適化。
  • 360 Spatial Sound連携: INZONE H5/H9と組み合わせ、音響定位を強化。
  • 焼き付き対策: Sony独自のOLED保護技術で長寿命。

製品比較表

モデルINZONE M10SINZONE M9 IIASUS ROG Swift PG27UCDM
ディスプレイ27″ QHD 480Hz OLED27″ 4K 160Hz27″ 4K 240Hz QD-OLED
応答速度0.03ms1ms0.03ms
輝度1,000nits600nits1,000nits
接続HDMI 2.1, DP 1.4HDMI 2.1, DP 1.4HDMI 2.1, DP 1.4
特徴G-SYNC, Fnatic開発モンハンワイルズ公認G-SYNC, QD-OLED
価格~$1,199 (約17万円)~$899 (約13万円)~$1,299 (約18万円)
購入リンクAmazonAmazonAmazon

メリット・デメリット

メリット

  • 480Hzでeスポーツに無敵の滑らかさ。
  • OLEDの深みのある画質、PS5にも最適。
  • Fnatic開発でプロ仕様。

デメリット

  • 約17万円~と高額、4K非対応。
  • ASUSやSamsung比でコスパやや劣る。
  • 新発売のためセール情報なし。
  • ※2025/7/7追記 現在セール中で13万〜とお得に買えるチャンス!

まとめ

Sony INZONE M10Sは、480Hz OLEDとFnatic共同開発で、eスポーツプロに最適なゲーミングモニター。PS5やPCで高画質と高速応答を求める方に理想的だが、価格は高め。コスパならSamsung Odyssey G6、4KならASUS PG27UCDMが選択肢。

(購入はこちら:Amazon

コメント

タイトルとURLをコピーしました